安曇野、山の中だけど海の神様

明日、天気も良いみたいだしどこかへ行こうか・・・という話になりまして安曇野まで日帰りドライブ行ってきました。

自宅から一時間半くらいのちょうどいい距離。名古屋に住んでいたときから安曇野へはお蕎麦を食べに行ったりしてた。そしてカフェやハーブのお店や美術館がいろいろあって好きな場所。でも今日は初めて気になって穂高神社へ。

 

御祭神は穂高見命 穂高神社HPより

穂高見命は海神族 (かいしんぞく)の祖神(おやがみ)であり、その後裔(こうえい)であります安曇族は、もと北九州に栄え主として海運を司り、早くから大陸方面とも交渉をもち、文化の高い氏族であったようです。醍醐天皇の延長五年(西暦九二七年)に選定された延喜式の神名帳には名神大社に列せられて古くから信濃における大社として朝廷の尊崇篤く殖産興業の神と崇め、信濃の国の開発に大功を樹てたと伝えられています。

 

最近、神津島リトリート開催に向けて、イメージをより膨らませていたところ。だからこのタイミングで気になってお参りすることになったのか・・・。海の神様にご挨拶をさせていただきましたよ。

安曇野日帰りドライブ続きます。

 

この記事を書いた人

井坪 直美

長野県飯田市在住
自分の持つ本質で 望む人生を楽しく生きることを実践中。人とのつながりが豊かさ。クリスタルボウルと共につながるご縁の土地へどこまでも。クリスタルボウルの音と光、アロマオイルのステキな香り、手から優しさや安心感が伝わる整体、幸せと平和の波紋を広げます。
井坪直美(いつぼなおみ)
詳細プロフィールはこちら

つぼちゃんタイ古式