ヒンメリワークショップ初体験

昨日Facebookのイベントで偶然見つけた
ヒンメリワークショップ。ヒンメリとは?

ヒンメリ(himmeli)はフィンランドの伝統的なヨウル(joulu)の装飾品である。藁に糸を通し、多面体を構成したら、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るす。別名「光のモビール」。himmeliの語源は、スウェーデン語のhimmel(天)から。
Wikipediaより

最近ネットでいろんなヒンメリを見て、いいなぁ、部屋に欲しいな、買おうかな…と思っていたところに、ヒンメリサンキャッチャーを作れるという素晴らしいタイミング❣️

阿智村の浪合という所に親子山村留学で愛知県からみえたお母さんたちがyulan(https://www.instagram.com/yulannamiai)という名でヒンメリやドライフラワーを作ったりワークショップを開催する活動してるそうです。

阿智村産の麦わらに糸を通していく。プラスチックのストローとは違いチカラ加減を間違えると麦わらが裂けたりするのでていねいに、そっと、優しく。でもゆるいとカタチが整わないのでしめるとこはしめる。最初は慣れなくて不器用さ全開!笑

皆さんの作品並べて、ホントかわいいです!
もっと作りたい!五芒星がいい!モビールを作りたいとリクエストして次回6月14日に開催してくれることになりました〜。手作りって夢中に手を動かして無になるから好きだわ♡

おうちに飾りましたぁ

via PressSync

この記事を書いた人

井坪 直美

長野県飯田市在住
自分の持つ本質で 望む人生を楽しく生きることを実践中。人とのつながりが豊かさ。クリスタルボウルと共につながるご縁の土地へどこまでも。クリスタルボウルの音と光、アロマオイルのステキな香り、手から優しさや安心感が伝わる整体、幸せと平和の波紋を広げます。
井坪直美(いつぼなおみ)
詳細プロフィールはこちら

つぼちゃんタイ古式